ミニバイクとはいえ、耐久レースとなると体力勝負。
目下の目標は持久力アップで、我がチームの
若手女子ライダーミエちゃん、ノリちゃん、エミちゃんに
私の分までカバーして走ってもらわなくてもいいように
身体を鍛えたい。
遡ること30年と少し前、ワタシにもあった20代前半の頃、
鈴鹿の耐久レースを400ccのバイクで1時間近く走っても余裕だったし、
気温50度越えのサハラ砂漠を何時間も駆けることができた。
おそらく今のバイクと比較すると格段に乗りにくかったはずで、
相当な体力が必要だっと思う。
年齢には勝てないが、食事と運動でパワーを保とうと、
日々努力をしている・・・・・・つもり。
体力維持のために週3でジムに通い、(う~ん、週3はオーバーか。
目標値だけど実際は週2がいいところかな)筋トレのあとプールで
泳いでいる。
2年ほど前から加圧トレーニングにも通っている。
今年の春ごろランニングを始めたら、息が上がらないので
「こりゃ、フルマラソンも夢ではないかも!」と調子に乗って
毎日走ったら、古傷の左ひざに水が溜まってアウト!
整形外科の先生に、学習能力なしと、また言われてしまった。
なんでもやりすぎる悪い癖である。
それ以来は膝に負担がかからないエアウォーカーでひたすら歩くか、
プールで泳ぐ。
水が溜まった時、友人に紹介してもらった別のスポーツ整形外科にあった
DAX法という体組計で、ウィ~ンと頭の先からつま先まで計ってもらった。
水がたまるのは太ももの筋肉が衰えているからで
筋肉量や体脂肪率も、ちゃんとした数値が知りたかった。
それに、ワタシ達の世代はやはり、骨粗しょう症が気になる。
数年前、他のクリニックで腕部分だけで計測するDAX方で
骨密度を計ってもらった時は
「ハタチのお姉さんより若い骨!」
と、そのクリニックの先生にお墨付きをもらったが、
頭の先からつま先までの測定は初めてで、ゴマカシ?!が
きかないなあ、と妙に緊張した。
DAX(ダックス)というと我々の世代はホンダのバイクだわねー、
なんてウィ~ンとしてもらっている間、懐かしい画像を
思い浮かべていた。
さてさて、ドキドキの結果は
「ハタチのお姉さんの平均より若い骨!」でした。
ギャル曽根さんならぬ、骨だけギャルの「ギャル骨」^^;
おまけに先生に「コシヤマさんが骨粗しょう症を注意しなくては
いけなくなるのは、95歳以上になってからですね~。」と言われ、
なんだかモノスゴク嬉しくなって、とっさに先生に
「95歳になってもバイクに乗れますかっ!」と、
ワケのワカランことを口走ってしまいました。
そもそも40年後の95歳まで生きているかどうかも疑問だし
今、90歳の自分も想像がつかない。
待てよっ!
そういえば、55歳でバイクに乗っている今の姿を、ハタチの頃には
想像すらしていなかったなあ。
筋力アップもかなり意識していて、体脂肪率は目標の19%まで
もう少し。
なが~く、元気でバイクに乗れるために、日々鍛錬を続けなくては!と、
思っている。