「宴会メニューは何がいいかなあ・・・。」
と、レースの2週間くらい前から、サーキットで一緒に遊ぶ
ライダーさんやヘルパーさん、メカニックさんたちの
顔を思い浮かべながら、献立を考えるのが楽しい。

八百屋さんの店先には夏野菜が並んでいるし・・
ビールが美味しい季節到来!やっぱり餃子かなあ・・・
この間、中華料理屋さんで食べた豚角煮が美味しかった・・・
「目に青葉 山ほととぎす、初鰹」って、誰が言ったんだっけ、
先日の「なのな箱」の鰹が美味しかったなあ・・・

から揚げなど下味をつけて冷凍できるものはゴソゴソと夜中に
仕込みをして大型冷凍庫で急速冷凍。

冷凍出来ないポテトサラダなどは金曜の夜中にちゃちゃっと、調理。

多量の保冷剤と氷、クーラーボックスをフル活用して
サーキットへ搬入。

パドックに到着すると、すぐにピットキッチンの設営し
早々とビールを氷水の保冷箱へ投入。

ピットの奥をご覧くださいませ。
黄色の61番が・・・・ない。

2013-06-01 009

このとき、

2013-06-01 09

まだトランポに放置されてます。

・・・。

01

今回、宴会開始時刻、なんと15時!
いや、14時だったかも。

木村父さん石橋父さんの、お達者クラブ員練習枠終了と同時に
並んだお惣菜をつまみつつ、缶ビールのタブを開ける。

自分の走行枠もあるし、参加受付や車検もあるので結構、
気忙しい。

今村パパに餃子を包んでもらい、

2013-06-01 14

人差し指大けが治療中・最強ヘルパーまゆみさんに味見して
もらったり、

03

千鶴子さんに手伝ってもらって、

06

出来上がり~。

茄子やズッキーニ、パプリカなどの夏野菜を使ったラタトゥイユは、
ニンニクとトマト缶がいい仕事してくれました。

04

ささみとチーズと大葉の春巻き。
あっさりしてこれもビールにバッチリ!

02

05

サーモンのマリネや、鰹のたたき、から揚げ、牛ロースとピーマン炒め、
切干大根、スルメの天ぷら、ポテトサラダなどなど・・

居酒屋メニューで、差入れてもらったスパワとビールで、乾杯。
皆でワイワイと他愛もない話でおなかを抱えて笑い、大盛り上がりだった。

(写真撮るの忘れました。)

開店が早かったので、閉店時間も早く、お達者クラブの宴会は早々にお開き。
おかげでロッジでゆっくりバスタブに浸かって決勝への鋭気を養うことが
できました。

睡眠不足からバスタブで爆睡してしまって溺れたのはココだけの話。^^;

翌朝4時半にピットへ戻って、朝ごはんの準備。
おにぎりを握って、茄子と新玉ねぎのお味噌汁と出汁巻き卵で

07

朝食タイム。

私のクラスは今回一番最後のプログラム。
決勝当日は朝目覚めてから自分のクラスのコースイン時間まで
ずっと緊張しているので、それを紛らわすために、
予選やブリーフィングの合間に、石橋父さんと木村父さんの
グリッドで傘持ちをしたり、

09

10

パウダーパフ・レーシングでピットクルーとして
要職を努めてもらった、さんまちゃんとお嫁ちゃんと
こんな記念撮影したり、

12

木村父さん、石橋父さんの表彰台に拍手を送ったり、

11

二つほど焼いて急速冷凍したいつものチーズケーキを
切り分けたり、

08

40人分用意するランチのアゴ筋カレーを皆に食べてもらったり・・

P1030432

決勝まで、ゴソゴソと動いておりました。

緊張と、キンチョーと、きんちょうの決勝は

こちら ^^;

レース2割、キッチン8割の私のレースですが
こんなおばさんでも心底楽しめるアマチュアレースを
開催してくださる岡山国際サーキットさんに感謝!