静まり返った真っ暗なパドックで、ピットのシャッターをゆっくり開け
朝食の準備にとりかかる。
4月下旬なのに、美作の朝は寒い。
前日、炊飯器のタイマーを4時半に合わせておいたのでちょうど
炊き上がったところ。
楽しい一日の始まりなのに、眠っているのがもったいない気がして
いつも朝4時半頃にはピットに戻る。

お手軽で、美味しいアゴ出汁がとれるコレは超おすすめ。

12

お豆腐とワカメの味噌汁を作りながら、おにぎりを握っていると
「おはようございま~す!」と眠い目をこすりながら、でも楽しむぞ!
オーラを出しながら皆がピットに集まってくる。

8時からの予選の用意をしつつ、皆におにぎりやお味噌汁を食べてもらう。
金曜に自宅で作ってきた、筍の土佐煮とポテトサラダを
昨夜の宴会で出すのを忘れていたので(酔っぱらっていたのか、それとも
物忘れヒドいのか)朝ごはんのおかずとして出した。

いつもだが、私は予選や決勝が近づくと緊張から口数が少なくなる。

でも、今回は応援に幸恵さんと富成さんが、わざわざ来てくださって
おしゃべりしているうちに、少し緊張が和らいでいく。

17

予選はクラス12台中9位、タイムはベストの4秒落ち。
昨日の練習後、ピレリの新しくリリースされたタイヤに交換したが
グリップがよすぎるのか、モスエスの切り替えしが重い感じがする。

ブリーフィングを終え、いよいよ決勝。

おっと、その前にアゴ筋カレーの支度と、炊飯器のタイマーをセット。

19

右端のさんまちゃんが着るツナギは、去年の4耐パウダーパフ・レーシングの
ピットクルーが着たものです。
さんまちゃん、ありがとう~!

20

手伝ってくれている皆と、ワイワイ楽しそうに見えますが
ホントは「緊張」を必死のパッチでかくしています。
あっ、右端の相見さんのTシャツは昨年の4耐参戦の時に作ったものデス。
相見さん、着て来てくれてありがとう。

22

21

ブラックアウトからスタート、1コーナーは6位くらいで通過したものの
上位6台が46秒~48秒でバトルしているので、みるみる離されていく。
モスエス、ヘアピンを立ち上がってから左がの切り替えしが、やはり重い。
思わず「よっこいしょっ。」と、 ヘルメットのなかで何度もつぶやく。
2台にパスされ、終わってみれば8位。
トホホ。

練習不足を痛感しました。
また、お稽古に精進します。

お昼までに予選、レースが終わってしまったので、
幸恵さんの坊ちゃんと、こんなことをして遊んだり、

24

30人分のアゴ筋カレーの火加減を気にしたり
(写真を撮るの、忘れました)

木村父さんの、パラソルサービスのお姉さんをしてみたり。
二人の年齢合計、115歳(怖)

23

テキトーにピットで写真を撮ってみたり。

18

右端の永遠のライバル○塚さんに「ひざかっくん」はお決まりのご挨拶。
(○塚さんは、市民生活を脅かす犯罪に立ち向かい、社会の平和を
守ることを生業とされています。・・・そんなヒトにひざかっくん♪)

25

昨夜の宴会での「妙薬」話の橋もっちゃんは、ST600クラスで、なんと
自己ベストを更新しての2位表彰台。

カッコええです!

まっ、土曜の宴会と日曜のピットごはんが私のレースの8割で、
今回もトコトン楽しめて「楽しんだ人が1等賞」の私の勝手な
賞典基準からすると間違いなく、1等賞でした。

お手伝いいただいたみなさん、本当にありがとうございました!

942338_447623338665932_332423933_n
カメパッピーさんにいただき~