私がバイクにリターンするきっかけをくれたZRX。

ZRX

オットが友人から譲ってもらった1台である。
息子をおなかに授かった1985年にバイクから離れ、2003年にこのZXRに
跨るまで、20年近くスクーター以外のアクセルを開けたことがなかった。
一生、バイクには戻らないのかなあ・・・なんてコトも ぼんやり思っていた。

どんなきっかっけだったかよく覚えていない。

楽しそうに友人とツーリングに出ていくオットが、ちょっと うらやましく、
うちの前に止まった緑色を指さして

「乗ってみてイイ?」

と、町内をグルッと一周。

まさに「衝撃」だった。

「私は今までナニやってたん!」と、叫びたくなるような
忘れていた一番大切なことを思い出したような、そんな 気分だった。

スニーカーに軽装なので町内だけのはずだったが、国道に繰り出し
高速の料金ゲートを抜け、「おお牧場はみどり」を大声で歌いながら
走り回った。
昔から「おお牧場はみどり」が、母ちゃんのツーリングテーマソング
なのである。

で、ドンピシャのタイミングでカワサキがリリースしたZ1000。

z1000

スタイルも魅力的だったが、なによりオレンジに心をわしづかみに
されてしまった。

20年の空白を埋めるように、Z1000を休みのたびに乗り倒した。

 

カワサキと言えば「Z」。

二十歳のころにもこんなナナハンに一時期乗っていたなあ・・

GPZ
GPZ750

そんな「Z」の起源とも、元祖ともいうべきZ1が生まれて、昨年で
40年になる。Z2も今年40年。

世界中のファンが愛してやまない名車「Z」の生誕を記念して、
Z1の開発に係わった川崎重工二輪関係のOBの方々や、
開発ライダーたちを 囲んで、Zファン同志の親睦を深め
新しいモーターサイクル文化を構築して行こうという思いで
企画されたイベントが、7月7日(日) 兵庫県三木市にある
グリーンピア三木にて開催される。

KAWASAKI THE LEGENDS & FUTURE

posuta-

主催は「KAWASAKI Z1 FAN CLUB」

限定150名、一般申し込みの受付が開始されています。

facebookページはこちら↓
KAWASAKI THE LEGENDS & FUTURE Fb

fbではすでに50名近くの参加申し込みが。

豪華バイキングを楽しみつつ、開発秘話や懐かしい話に盛り上がること
請け合いで、Z1開発責任者大槻幸雄さんや、Zの開発デザイナー
多田憲正さんの 当時の裏話は雑誌でもよく取り上げられていますが、
目の前でその「ウラの裏バナシ 」を聞けるのは心惹かれるところ。

また、キヨさんとめーちゃんの「開発・評価ライダー掛け合い漫才」は
全日本、いやmotoGPレベルの面白さです。
和田さんとキヨさんのミスターカワサキツートップのよる、微妙に
かみ合っていないトークも見逃せませんし、 山本御大のストーリーには
引き込まれてしまいます。
こんなカッコオモシロイ(格好よくって面白い)人たちが造り上げたので
魅力的なバイクが誕生したのだと思います。

※なれなれしく、キヨさん、和田さん、山本さん、めーちゃんなんて
書いちゃってますが、みなさん超有名なレジェンドライダーさんで
母ちゃんにとっては憧れの大先輩です。
どうか無礼をお許しください。

Z1の知識は昼あんどんで、何の役にも立たない母ちゃんですが、
力仕事は得意ですのでクロコで、この企画のお手伝いをいたします。

たくさんの方に(限定150名ですが)お越しいただけ、ワイワイ と
楽しい時を過ごせたらなあ、と思っております。

 

そうそう、Z1といえば・・・

3年ほど前、誘われて試乗させてもらった3台。(1台はゼファー)
81年の4耐・FⅢクラス1.2.3位を独占したチームドクター須田で
表彰台に立った旧友の巴くんに声をかけてもらった。

3dai

POP(吉村秀雄さん)の一番弟子小林君が、POPから受け継いだ
ガスバーナーで手曲げした集合管が装着されている。

1台は某ショップスタッフさん所有のZ1。
ゼファーともう一台のZ1は小林君の所有である。

彼とは、堀さんと私が4耐1回目出場のとき、メカニックを
してもらったご縁である。

Z1

私が試乗させてもらう10日ほど前に、彼の親友である
グレーム・ クロスビーさんが、ちょうど8耐オープニングで
パレードの先導をするために来日しているというので
連絡をとって小林君の会社がある厚木まで来てもらい
試乗してもらった。

すると、

「My passion is reborn!」
「初めてヨシムラの集合を付け、レースに出場したときと同じ感覚だ。」

と、いたく感激していたそう。
彼が代表をつとめる「ストレイガ」からリリースされた
このエキゾーストシステムには、NGC(ニュー・ジェネレーション・
クラッシック)とクロスビーさんによって命名された商品名が
つけられている。

coz
クロスビーさんのサイン

さてさて、どなたかはこの場で申し上げることは出来ませんが
サプライズゲストの来場も予定(あくまでも予定)している(笑)
KAWASAKI THE LEGENDS & FUTURE
Z1 40th Anniversary in Hyogo

たくさんの方のご参加お待ちしていま~す!

最後に爆笑のイチマイ。

友人のZ2と。
Z2
ザ昭和のセブンティーンざんす。