4月1日は堀さんの誕生日だった。
懐かしい写真を引っ張り出して、fbにアップしたら
たくさんの「いいね」をいただき、そして当時を懐かしんで
くださる人のコメントに、私も彼女とのたくさんの思い出が
浮かんで、柄にもなくウルウルしてしまった。
写真は2回目の耐久レースの時のもので、今から
32年も前の写真なのに、今見ても彼女の存在感はすごいと
改めて思う。
きれいだとか、美人などという単純な言葉で片付けることが
できない、まさしく人を惹きつける「 オーラ」を持っている。
もちろん、ヘルメットはシールドをスナップ止めする古い型の
ものだし、ツナギだってプロテクターが装備されていない
直線的な昔のものだ。
でも、今も色あせた匂いを感じないのは、美しく輝く眼差しに
秘めた、夢に向かって走り続ける情熱が伝わるからだとおもう。
80年に続いて81年、鈴鹿サーキットで開催された
4時間耐久レースで、私は彼女とシンメトリーにデザインされた
ツナギを着て、同じペイントのヘルメットをかぶり、
同じピットにいて、そして一緒にグリッドに並んでいた。
最後の自分の周回数を終え、ピットロードで彼女と
ライダー交代をし、路面の状況を伝える。
暑さと疲労で頭はボーっとしているのに
ピットを出ていく彼女の後ろ姿に息を飲んだ。
「堀さんって、本当にカッコイイなあ。」
ペアライダーとして、一緒に耐久を戦っているのに
いちファンのような、そんな不思議な感覚を抱いたことを
覚えている。
彼女より11歳年下だった私。
なのに、今年の1月の誕生日で17歳も年上になってしまった。
私はどんどんおばさんになって、そしておばあさんになって
いくのに、いつまでもずっと格好良くって、きれいなままの
堀さんは、ホントにずるいなあと思う。